京セラドームに野球を見に行ったら淀川花火も見れて一石二鳥だった!

saiut
ちょっと前のお話ですが、2012/8/4(土)に、大阪に来てくれたLast Day.jpの@Sayobsくんと京セラドームにてオリックス-ロッテ戦を見に行ってきました! 2年前位に1人で東京ドームで阪神-巨人戦を見に行って以来でした! ちょうどその日は関西では最大級かもしれないなにわ淀川花火大会の日でした。 なんとなんと京セラドームでは、「野球見て花火見る」ことが出来ましたよ! まずは野球見る 昔は昔、14年前ぐらい?僕が中学生の時にポケモンカードのイベントで大阪ドームに行って以来2度目の京セラドームでした。 チケットを購入してドームに入ると、やたらと興奮してきました!! 広角レンズでパシャり。 すごく明るくて、ファンも多くて、野球やったことないけど、あの歓声の中、あのマウンドに立ちたいなーとか思ったりしちゃいますね。 ロッテファンはメガホンで応援しなくなったんだよと@Sayobsくんは教えてくれました。彼はロッテファンです。1塁側(オリックス側)に座りましたが。 サッカーみたいに飛んだり手を振り回したりしていますよねー。迫力ありました。 参考:マリーンズファン - Wikipedia ドヤ顔で語った後にバックスクリーンの電光掲示板をみる@Sayobs。 このピアスよくなくすらしい。 この日のオリックスは昔の近鉄時代のユニフォームを着用してましたよ!かっこよいですね!野茂がいた時代ぐらいのユニフォーム。 改めて思ったけど球場で飲むビールは格別ですね。700円もするかもしれませんが!! そして花火見る 野球もそこそこに外に出てみると、ドンドン音がするわけですね。 音の正体はもちろん花火。 野球撮るために持ってきた55-250mm望遠レンズが役に立ちました。 ちなみにiPhoneで撮ったらこんな感じ。 いやー近くで見る花火もいいけど遠くで見る花火もよかったですよ。 淀川花火の最後のこの「やっつけか!!」と思わせるほどの連続打ち上げが大好きです。 野球に花火に楽しんできました! 花火を急遽撮ったので、あんな感じになりましたが…露出の設定だけ低くしましたよ。 おっと露出ね。。。 おあとがよろしいようで。

写真を撮る上では「明るさ」は絶対に必要だ!"iPhoneでの『ええ写真』の撮り方"(3)

saiut
iPhoneで写真を撮る上でも、デジイチでも写真を撮る上でも、「明るさ」というものは非常に重要な要素になってきます。 同じ写真でも時間帯が違うだけで「全く違う写真」になりますし、光の当て方1つでも被写体の印象が大きく変わります。 そんな重要な要素「明るさ」について少しご紹介したいと思います。 時間帯を意識する 太陽は東から昇って、12時頃を頂点として西に沈んで行きます。 その太陽を意識してみると、普段と違った写真が出来ますよ。 影を使ってみる ずっと同じ場所に立っていたとしても、太陽は動いていくので影は動いていきますよね。それを利用した代表的なものに日時計があります。 夕暮れ時って太陽が限りなく地平線に近くなりますよね、その時の影を見ると… こんな感じ。ちょっと面白くないですか?普通に昼間に影を見てもほぼ真下に出来るので、面白くない画像になってしまいます。 夕暮れ時というのは意識すると、面白い写真、そしてカッコイイ写真が撮りやすい時間だと僕は思っています。 マジックアワーを狙え! 日没後に数十分だけ訪れるマジックアワーをご存知ですか? 光源となる太陽が姿を消しているため自然環境としては限りなく影の無い状態が作り出される。 参考:マジックアワー (写真) - Wikipedia こんな写真です。 photo credit: ChrisGoldNY via photo pin cc 夕暮れ時のオシャレな写真ですよね、時間を意識するだけで、こんな写真を撮ることも可能なのです。 夕暮れ時というのは「かっこいい写真」を撮るゴールデンタイムだと僕は思っていて、僕はこんな写真を撮りました。無加工です。 **夕暮れ時だな、と思ったとき、少し空を見上げてみてください。**いつもと違う空があなたにシャッターを下ろさせるはずです。 iPhoneでマジックアワーを撮ることについては、このサイトを見てください。僕もいつかこんな写真が撮ってみたい!! 美しいマジックアワーを撮ろう!iPhoneアプリ「Magic Hour」と「ProHDR」のコンビは最高! - ジョナサンブログ 被写体に光を当てよう! 日の丸構図でも角度や距離を変えたらかっこ良く写真を撮れる!!ということをご紹介しました。 「日の丸構図」の何が悪い!寄ればいいんだ!“iPhoneでの『ええ写真』の撮り方” | TRAVELING これでも十分にかっこよく写真を撮れることがわかるかと思いますが、次にもう1つ。 被写体に光を当てる、というものを追加したいと思います。 なんの変哲もない時計です。 これに色んな角度から光を当ててみましょう。 右側から。 上から。 光を被写体に対して当てることで存在感がある写真を撮ることが出来ます。 光を意識した写真にこんなのもあります。 これはお友達の@haruna1221を夕日の後ろから撮った写真です。 あえて被写体を影とすることによって、より存在感が際立ったように見えませんか? 横から当てたり、上から当てたり、“あえて逆光にしたり"することで被写体をもっと引き立てることが出来ますよ! いかがでしたか? iPhoneで加工を使わずとも、光を意識することで色々なかっこいい写真が撮れるようになりますよ! こういうテクニックを身につけた上で加工することが出来たら、もう1ランク上の写真が撮れるかもしれません!! よかったら僕のFlickrのフォローおねがいします!!→saiut’s Photostream おあとがよろしいようで。 iPhoneでの”ええ写真”の撮り方!(1)「三分割法」を駆使しよう! | TRAVELING 「日の丸構図」の何が悪い!寄ればいいんだ!“iPhoneでの『ええ写真』の撮り方” | TRAVELING

第1回OSAKA iPhoneographers!のため、中崎町へ下見に行ってきました!

saiut
**来たる2012/8/26(日)に第1回OSAKA iPhoneographers!を開催します!!**と先日告知させて頂きました。 その中でこんなことを書きました。 _おっと1つだけ注意事項があります。 まだ僕行ったことないのです!! ということで、時間を見て視察に行ってこようと思いますw_ ちょうど時間があったので、早速中崎町に行ってきました!! ちょっとだけ写真をお見せします! 地下鉄谷町線の中崎町駅に降り立ち、一歩路地に入るとふっと雰囲気が変わるところがあります。 そこが今回の撮影スポットです。 情緒あふれる、って感じです。 ちょいちょい写真を載せますね。 メーター的な。 カフェにも立ち寄ってみました!!カフェパラボラです。 カフェ パラボラ 関連ランキング:カフェ | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、梅田駅(阪急) こんな感じ。 時計もレトロ。 レトロな感じとオシャレな感じが合わさった町でした。 もっともっといい感じのところはあったし、被写体となるようなものがたくさんありました!! 今回は紹介だけなのでこれだけ…どうでしょう、来たくなったでしょうフフフフフ… あ、雑貨屋さんもたくさんあって立ち寄ったのですが、撮影はアウトでした…。 ちなみに今回はデジイチだけで撮影しました!!8/26の為にiPhoneは使わないのさ! 8/26お待ちしてます!! 皆さんでレトロな町並みを撮りましょう!暑いので十分に熱射病対策はしてくださいね。汗だくになりました…orz おあとがよろしいようで。

【ニュース】U-23日本代表、韓国に敗れ4位...惜しくも44年ぶりのメダルならず

saiut
日本、惜しくも44年ぶりの銅メダルは逃す結果となってしまいました。 日本4位!メダル逃す/サッカー詳細 - サッカー ロンドン五輪 : nikkansports.com このオリンピックが始まった初戦、日本はあのスペインに勝利してメダルの期待が一気に高まりましたが、 前線の永井・東・清武・大津の4人のハイプレスから始まるサッカーはオリンピックならではの長丁場、中2日での6試合は持たなかったようです。 【歴史的勝利】U-23日本代表がスペインに勝利しました!! | TRAVELING 後半は明らかに足が止まってましたからね…。残念です。 彼らは2009 U-20ワールドカップへの出場権をかけたアジアカップ(U-18)でも韓国に敗れていたんですよね。 AFC U-19選手権2008 - Wikipedia それだけにこの試合に期するものはあったのですが…。 この試合のことを忘れることなくこれからも頑張っていってほしいです。 オリンピックを経て、海外に飛び出す選手、海外でもステップアップしてくれる選手が何人かいると思います。 そして2014 ブラジルワールドカップにこのメンバーからどれだけの人数が選ばれるか?今から期待せざるを得ないサッカーをしてくれました!! これからも応援していきたいと思います! おあとがよろしいようで。

8/26 OSAKA iPhoneographers!始動します!第1回は中崎町!

saiut
OSAKA iPhoneographers!が遂に始動します! 第1回は8/26(日)!大阪の情緒残る街、“中崎町"で開催したいと思います! iPhoneで写真をみんなで撮ろうぜ!という気軽なグループにしたいと思っています。 OSAKA iPhoneographers!についてはこちらから。 では、どういった会にするのかをご紹介したいと思います。 第1回OSAKA iPhoneographers! in中崎町 中崎町でプラプラと写真を撮り、最後はカフェで加工したりiPhoneの写真についてお話をしたいと考えています! なかなか1人だと「お!いい感じ!」と思ったタイミングが合っても周りを気にして写真を撮れないや…ってときがありますよね。 それを「みんなが入れば怖くない!」という精神で、自分のタイミングでバシバシ写真を撮れたらと思っています! -– 日時:2012/8/26(日) 13:00〜17:00 13:00〜15:00で写真を撮り 15:00〜17:00でカフェでおしゃべりしたいと思っています。 人数:10人(最低開催人数:5人) 参加資格:FlickrのiPhoneography User Group Japan、OSAKA iPhoneographers!で自己紹介済の方 参加方法:FlickrのiPhoneography User Group Japanにある、Flickr: Discussing 【8/26 第1回OSAKA iPhoneographers! in中崎町】参加トピックに書き込む 参加費:カフェ代(各自) 締切:8/23(木) (カフェの予約が必要なため) アウトプット:iPhoneography User Group Japanグループへ投稿する →いい感じに出来た写真はこのグループに積極的に投稿して盛り上げていきましょう! -– みなさんの応募をどしどしとお待ちしています! 参加方法について -– 参加資格:FlickrのiPhoneography User Group Japan、OSAKA iPhoneographers!で自己紹介済の方 参加方法:FlickrのiPhoneography User Group Japanにある、Flickr: Discussing 【8/26 第1回OSAKA iPhoneographers! in中崎町】参加トピックに書き込む — こちらについて少し補足です。 まず、Flickrに参加して頂く必要があるので、下記のエントリを参考にしてください。 もし難しい場合は、こちらの記事への書き込みで入会出来る様にしてくれています。ご参考に。 中崎町ってどんなところ? 開催場所、中崎町について少し紹介しておきますね。 戦火を逃れた町のようで、昭和な感じが残り風情がある中崎町。 こんなブログとかがありましたよ。 また、昭和の香りが残るだけでなく、オシャレなカフェや雑貨屋さんが多いのも特徴です。 って感じ。オシャレな町ですよね。

「好きなこと」から「自分スタイルの確立」をしよう!~9/2(SUN)アシタノワークショップ開催!

saiut
第2回アシタノワークショップ : ATND 突然ですが、質問です。 「夢」をお持ちですか? その前に、「夢」って、“到達するにはめちゃくちゃ困難な目標"であったり、“大切なモノを犠牲にして手に入れること"なんですかね? アシタノレシピのメンバーはそうだとは考えていません。 「好きなことはあるけど、夢なんて持ってないや」 「夢ってそもそも何?」 9/2(日)の第二回アシタノワークショップ~「好き」から見つける自分スタイル~で何か見えるかもしれません。 「夢=好きなこと」 アシタノレシピのメンバーで「夢」というものを再定義してみました。それが上記です。 「夢」というのは、 もっと身近なもので楽しさに満ち溢れたものだ と私たちは考えているのです。そして、それらは誰もが既に自分の中に持ち合わせているものだとも。 そこで私たちは 「夢」を単純に「好きなこと」と捉えなおしました。 そして、やらずにいられない「好きなこと」を人生の中心に置き、それに没頭する工夫を凝らすことで、誰もがより効果的で幸せな日常を過ごせると信じています。 via:第2回アシタノワークショップ : ATND そう、「好きなもの」(=夢)を生活の中心に持ってきて、生活をより良い方向に進めていきましょう!というワークショップなのです。 講演者はこの3人! アシタノレシピの3人が講演&ワークを担当します。 まずは1人目。 でぃわおさんです!Diwao.comの中の人! 周囲が望む「わたし」を演じること、それが数年前までのわたしの生き方でした。周囲の目を気にしてばかりで発する言葉は上っ面で薄っぺらいものばかり。夢もやりたいこともないひどくつまらない人間。 そんなわたしが、いかにして自分の人生を歩みはじめたのか、そして「やりたいこと」を見つけ、実行に移していったのか。お話させて下さい。 次に2人目。 ばんかさんです!あなたのスイッチを押すブログの中の人! 私には、明日が楽しくない日々がありました。 しかし、今は胸を張って言えます。「明日が楽しみだ」と。 では、今と昔でどんな違いがあるのか。 その差をお伝えすることが、私にとっての「明日を楽しくするレシピ」です。 最後に3人目。講演とワークを担当します。 さをんさんです!マインドマップ1年生 plus ライフハック!の中の人! あなたは、自分の夢を持っていますか? それを、人に語ることができますか?伝えていますか? 今の自分から「夢=好きなこと」を引き出す、「創造力」と「視点の変え方」。 そしてその夢を「人に語り、伝える」、やさしい方法、教えます。 一緒に、好きなものを見つけましょう! 僕自身、ものすごくこのテーマに興味があります。 「夢」がわからない男のつぶやき | TRAVELING こんなエントリを書いたりしていたり、ものすごく気になっています。 一緒に好きなものを見つけて、「好きなこと」を中心に置く自分スタイルを確立して、生活に良いスパイラルを作りあげましょう!! おあとがよろしいようで。 第2回アシタノワークショップ : ATND

関西ブロガー伝!(仮) inビアガーデン 大盛況開催しました!

saiut
ブログを書いたことがある人集まれ!! ということで、@maguro29、@tinpay、@saiutの3人で企てた「関西ブロガー伝!(仮) in ビアガーデン」が無事開催されました!! 集まるか不安で不安で仕方なかったのですが、**22人+幹事3人の25人の方が集まってくださり、大盛況!**でした! 写真撮ることも忘れ… 冒頭の「野宴」の写真とこのビールの写真。 これしか残ってなかった… いやー楽しかったです。ビアガーデンという開放的な空間の中で、ビール飲んで、バーベキュー食べて、@maguro29が持ってきてくれてマグロのカマ食べて! 「初めてオフ会というものに参加した!」と言ってくださる方もいたり! 「東京から来た!」と僕の為に来てくれた@sayobsくん!ありがとう! 「未成年だけど来た!」という@orekuma_kくん!!ウーロン茶でおっさんらの酔っ払いにもついてきてくれました。ありがとう! ブログトークからそうでないトークまで、色々な話が繰り広げられていましたよ! 一方の僕はというと、ビール飲みまくってあんまり食べずに2次会も飲みまくってたので、次の日久々にヤバめの二日酔いに見舞われてしまいました。。。orz これを機に! ブロガー伝の告知記事にも、ブロガー伝の乾杯の挨拶でも少し触れましたが、 「ブログ合宿」なるものを関西でもしていきたいと思います。 ブログどうやって書いてるの? どういうこと書けばいいのだろう? こうしたら結構効率良いかも! こんなことをシェア出来たらなぁと思っています。僕が知りたいのです。w 内容はこれから幹事3人で詰めていって、またお伝え出来ればと思います。 ブログ合宿も絶対行きます!と言ってくれる方もいて、本当に嬉しいです!! 今回のブロガー伝では、僕が全然存じない人とかフォローしてない方、色んな方が来てくれて、また輪が広がりました♪ こういう機会をもっと作って、色んな人が色んなところで繋がっていってほしい、そして色んなことが出来たらな、と思っております。 っていうか関西ブロガー伝(仮)、仮ってつけてるけど「ブロガー伝」ってなんか響きいいな…このまま行くのありかなぁ。 オフレポ! オフレポ書いてくれた人のブログを紹介したいと思います!僕に連絡頂けたら、ここに追加したいと思います! ブロガー伝まっただ中での更新!!さすがすぎる…これがブロガーだ! 最年少18歳での参加@orekuma_k!再来年、ビアガーデンでビール飲もうぜ! 名刺、悩みますよね。。。是非ともブログ合宿ではその辺もお話したい! まぐにぃ!次の企画いくぜ! ありがとうございました!9/9に新大阪でブログの創り方セミナーをされるとのことです!! はじめてのオフ会ですと!?ありがとうございます!! あつこさんハジてました!!ハジけてた。もうほんまハジけてた。 また、Twitterで今回のブロガー伝に参加して頂けた人のリストを作成しました!! 抜けている人がいらっしゃったら連絡をください… ↓↓↓↓ Twitter / ブロガー伝120803 ↑↑↑↑ 人生2回目のビアガーデンは、最高のものになりました。 おあとがよろしいようで。

「FileHippo.com」あらゆるバージョンの無料ソフトウェアをダウンロードできるサイトのご紹介

saiut
便利なソフトウェアは世の中にたくさんあります。 しかし便利なソフトウェアであっても、なくなっていくソフトウェアがあることもまた事実。 そんな思いをしたことがあるあなたに朗報です。あらゆるバージョンの無料ソフトウェアが置いてあるサイト、「FileHippo.com」というサイトをご紹介しましょう。 超便利!FileHippo.com! FileHippo.comというサイトは、あらゆるソフトウェアのあらゆるバージョンのソフトウェアを提供しているサイトです。 無料ソフトウェアならほとんどあるのではないでしょうか。 なんと、このサイトのすごいところは、最新バージョンのみならず**「過去のバージョンのソフトウェアも手に入る」**という点です。 実際に見て行きましょう。 FileHippo.comにアクセスします。 上部にある検索バーで欲しいソフトウェアを検索しましょう。 「Safari」で検索。 検索結果が表示されます。 もちろん「Safari」を選択します。 Safariについてのページが表示されます。 右部分、枠で囲ってある部分に注目です。最新バージョンから古いバージョンまでダウンロードすることが可能です!! 後はお好きなバージョンをダウンロードして使うだけ!!簡単ですね。 役に立つタイミングは? 僕はこのサイトをこんなときに使っています。 開発が終了した こんな場合。上で説明の為にSafariをダウンロードしてみましたが、それには意味があります。 【ニュース】Windows版Safariがダウンロード出来なくなっています | TRAVELING そう、Windows版のSafariがダウントード出来なくなっているのです。急に。 MacでSafari6がリリースされ、使い勝手が向上していたので、Windows版ではどうかな?と思った矢先の出来事です。 こういったときは、「過去の最新バージョン」をダウンロードし、どうだったかなーという確認が出来ますよね。 新バージョンに不満がある こんな場合もあります。バージョンアップしたけど「使いにくくなった…」とか「動作が重くなった…」といったときです。 古い話ですが、IEが6→7にバージョンアップしたときなんて重すぎて使い物にならなかったですよね。 そういった場合はIE7をアンインストールしてIE6をFileHippoからダウンロードして使用すればOKです。 ※ただし、古いバージョンの使用はセキュリティ的にも危険がありますので、ご自身の責任で行ってください※ FileHippo.comで自身にあったバージョンのソフトウェアを探してみませんか? おあとがよろしいようで。 FileHippo.com - 無料ソフトウェアをダウンロードする

「前向きに」「ポジティブに」いるための思考法とは?~『上昇思考』を読んで~

saiut
大学時代はパッとしない選手で、スタジアムの応援席で太鼓を叩いていたこともある男が、セリエAのインテルという強豪チームのスタメンでプレーをしている。 日本代表の左サイドバックのスタメンで世界一のサイドバックになるという「目標」を掲げている選手がいます。 長友佑都。 大学までパッとしなかった長友選手が、どうやって日本代表の不動のスタメン、そしてセリエAの強豪チームのスタメンへと登りつめたのか。 冒頭にこんなフレーズがあります。 前向きで向上心を持った思考ができていれば、人生は大きく変わる。 via 上昇思考 どのような思考で彼はサッカーをしているのか。紹介したいと思います。 上昇思考幸せを感じるために大切なこと posted with ヨメレバ 長友 佑都 角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-05-25 Amazon Kindle 楽天ブックス 学ぶための材料はどこにでもある photo credit: tropicaLiving - Jessy Eykendorp via photo pin cc 長友選手の特徴として「メンタルが強い」という部分を上げる方は多くいると思います。 しかし長友選手は、専門的なメンタルトレーニングを受けたことがないそうです。 それは何故か?長友選手はこういいます。 日常を生きているなかで出逢う人や言葉は、いろいろな場面でいろいろなことを教えてくれるからだ。 via:上昇思考 P.57 **見逃さずに拾う意識があれば、人の心は成長させることが出来る。**そう言っています。 どんなところで彼は学んでいるのでしょう。 メディアに叩かれたとき 自身のパフォーマンスが悪かったとき、インテルというビッグクラブに所属している彼は徹底的にメディアに叩かれます。「長友はハラキリした」と酷評されることもあります。こういう時に彼はこう言ったそうです。 「素晴らしい経験をさせてもらった」と。 こういう経験は、自身を見直す材料の1つと受け取るべきなのです。 ミスをしたとき 試合のミス。日常のミス。ミスはなくならないものですが、「同じミスは繰り返さない」という強い意識を持つことで、ミスしたことでさえプラスになっていく、彼はそう言います。 ミスから逃げず受け止め、いまこのタイミングでミスして良かったと思えることで、成長につながっていくのです。 ミスに関しては、アシタノレシピに僕はこういう連載をしていますので、よろしければご覧下さい。 弱音は「負の連鎖」を招く photo credit: Ant1_G via photo pin cc 長友選手は、コンディションが悪くても決して口にすることなく「問題ないよ」と答えるそうです。 それはプロだから「調子の悪さ」を言い訳にしてるようではやっていけないということ。もう1つは… 引用します。 ネガティブな発言をしても、マイナスの影響が出るだけで、何ひとつプラスにならないのがわかっている。 〜(中略)〜 そういう言葉が口に出るのは、心がまいっている証拠でしかない。そういう状態でネガティブな言葉を繰り返していれば悪循環に陥っていくだけだ。 via:上昇思考 P.79 ネガティブ思考を捨てる photo credit: wok via photo pin cc

【ニュース】Windows版Safariがダウンロード出来なくなっています(2013/4/1追記有)

saiut
OSX Mountain Lionがリリースされ、ますますiOSとの親和性が期待されるMacですが、 ふとWindowsで"Safari"と検索し、Appleのページに飛ぶとWindows版のダウンロードが不可になっています。 Mac版Safari6がリリースされたと同時にWindows版の提供は終了したのでしょうか。 こちらのサイトによると、開発者用のβ版のダウンロードは可能なようです。 現在のWindows版Safariの最新版は5.1.7。 とかく僕は使っていなかったりするのですが…w 今後の動きに注目です。 ※2013/4/1 追記 Windows 用 Safari 5.1.7 Windows用のSafariはこちらのサイトからダウンロード可能です。 旧版もひっくるめて、ごっそりダウンロードできなくなっており、開発者向けの Nightly ビルドだけがひっそり公開中という状況です。 参考:アップルが Safari 6 を公開、Windows 版は終了? - Engadget Japanese Safari5.1.7には脆弱性が見つかっており、この脆弱性は6.0.1で修正されていますが、 Windows版は未リリースのため、対策が出来ていません。 その点を確認してしようするようにしてください。 参考:「Safari」Windows版は使用中止を、JVNが注意喚起、脆弱性が未修正のまま -INTERNET Watch おあとがよろしいようで。