「アニキ」の愛称で親しまれてきた金本選手が本日で引退。
今日は四番レフトで先発出場しました。 4打数1安打1盗塁。 1ゴ/三振/中安打/捕飛
って盗塁してるんかよ!!
【通算成績】 打率:.286 本塁打:475本(歴代10位) 安打:2539安打(歴代7位) 打点:1521打点(歴代8位)
肩を怪我してからのラスト3年で晩節を汚したとも言われたりもしていますが、やはり成績はすごい。 トリプルスリー(3割30本30盗塁)もしていますね。
金本と言えばやはり「鉄人」。1492試合連続フルイニング出場ですよね。
手首を骨折しても試合出てヒット打つようなわけわからん人でしたね。
なんだかんだ、もういらんやろって言ったりしてましたが、やっぱり寂しい。
「やり残したことはたくさんある」 引退セレモニーで何度もこの言葉が発せられました。まだまだやりたかったでしょう。お疲れさまでした。
参考:阪神・金本、引退試合で1安打! 足でも魅せた (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
おあとがよろしいようで。
スーツで仕事を行くサラリーマンの皆様。
「時計、磨いていますか?」
毎日毎日、夏も冬も時計を付けて仕事をしている方へ。
時計をよく見てください。皮脂汚れや小傷…いっぱい傷がついています。
でも!磨いてみるとキレイになるんですよ!!
歯ブラシを使え! まずは磨く前の時計をご覧ください。これ。
小傷がついてますね。
時計の隙間には汚れが。割とマジで汚いので閲覧注意。
わー傷だらけ。
ということで、歯ブラシを用意。磨いていきます!!
磨け磨け!!
裏も磨く!!ちょっと取れにくいところは歯ブラシを水に濡らして磨くといいですよ!
もっと磨く!!
磨いたらこんな感じ。ちょっとだけマシになったかな??
水気を取るためにティッシュで拭いていきます。
これで終わり!!ではなく…
磨いていこう! 歯ブラシの次は「ステンレスみがき」を使っていきます。安いですよ!ホームセンターで売ってます。
KOYO ステンレスみがきクロス
posted with カエレバ
光陽社
Amazon
価格.com
ひたすらとりあえず磨きます。
もっともっと!
磨き続けたらOK。
完成です! 磨いた時計がこちら。キレイじゃない?
小傷もちょっとなくなってます。
キレイ。
普段から愛用しているものは大事にしていきたいですよね!
今回紹介した道具たち 歯ブラシ。
GUM デンタルブラシ #528 コンパクト ふつう
posted with カエレバ
サンスター 2009-09-09
Amazon
価格.com
ステンレスみがき。
KOYO ステンレスみがきクロス
posted with カエレバ
光陽社
Amazon
価格.com
こちらのサイトを参考にしました!!
2/3 家庭でできる腕時計の簡単手入れ法 その1 [男の腕時計] All About
おあとがよろしいようで。
あのJINSから、エヴァンゲリオンとコラボレーションしたメガネが発売されると発表されました!!
2011年8月のコラボレーション第1弾でも発売された「シンジ」、「レイ」、「アスカ」、「マリ」、「カヲル」に加え、何とあの**「ゲンドウ」**モデルも発売されます!!
オンラインショップ「JINS ONLINE SHOP」では、本日10月5日から先行予約が開始されていますよ!(一般販売は11月14日)
【EVANGELION×JINS】エヴァをイメージしたオリジナルメガネが登場 | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね)
オリジナルメガネスタンドがついてくる! 各キャラクターに合わせたオリジナルメガネスタンドまでついてきます!! これがまたいい感じ。インターフェースヘッドセット(耳みたいなやつ)をイメージしているみたいです。
そして…ゲンドウモデルはこんな感じ。大人の香りただよう感じ。このメガネをかけたら思わずあのポーズをとってしまいそうです。
安いよー NERVのロゴ入りメガネケースと、こちらもロゴ入りメガネ拭きがセットになって、4990円!! お求めやすい価格となっております。
これはダテメガネでして、
+4,990円で度付きレンズ、+8,980円でJINSPCレンズへの交換が出来ますよ!
ゲンドウモデルをJINSPCレンズにしたら、ちょっと色が入ってよりゲンドウっぽくなるのかも。
エヴァファンの方々は是非ゲットしてみては!?
おあとがよろしいようで。
「碇ゲンドウ」モデルのメガネが満を持して登場!! - ヱヴァ×JINS | マイナビニュース
2012/10/15号のBRUTUSで「記念写真」という特集が組まれていました。
「iPhoneでの”ええ写真”の撮り方!」や「カメラ超初心者に送る!」シリーズを連載している僕にとって、思わず手に取りたくなる1冊でした。
BRUTUS (ブルータス) 2012年 10/15号 [雑誌]
posted with ヨメレバ
マガジンハウス 2012-10-01
Amazon
家族、愛する人、おじいちゃん、観光、旅、宇宙、食、日常、本木家…
といった題材の写真をどういう風に撮ればいいのか?というお話でした。
あ、本木家ってあの俳優の本木雅弘さんですよ。
この雑誌を読んで思ったことを。
シャッターを押すこと テクニックや知識ってあるに越したことがないですが、やっぱり必要なのがシャッターを押すことだと感じました。
撮りたいものをありのままに撮るってのが大事だなーと。
撮り方とか連載しておいて何言ってんねん!と言われる方もいるかもしれませんが、そういう構図とか考えないで撮った写真でも何か違って見える写真ってあります。 それは何か言葉じゃ表現できないですけども。。。
張り切って写真撮りにいこう!!と普段行かないような場所に行って写真を撮るのももちろん楽しいですが、 ふと日常を振り返ると、実はそこら中に「ええ写真」になるようなものがたくさんあるなと改めて気付かされました。
平日は朝から夜まで仕事して日が落ちた後に帰る僕にとっては、写真を撮るタイミングが限られます。夜なので。好きな空(夕日)も撮れない。 それでも、帰るサラリーマンとか電車とか、その辺に撮るものは転がっているわけです。それは僕が普段目にしているもの。 そこに自分が気づけるか?がこれからの僕に必要なものだと思います。
気になった言葉 写真家・大森克己さんがこのBRUTUSの特集でイスタンブールで撮ったのですが。。。 引用します。
イスタンブルにいた先週と銀座に来ている今日と、実は大きな違いはなくて、基本は普段も旅なんです。 あえて旅と日常を分けたとしても、自分のものの見方や考え方が変わるわけではないので、やっぱり旅の中にも日常は顔を出しますし、日常の中に旅がフィードバックしてくることがある。
via:BRUTUS (ブルータス) 2012年 10/15号 [雑誌]
OMORI KATSUMI
写真を撮るのにわざわざ旅に出る必要はなくて、やはり日常。逆もまたしかり。 これを読んでああーと思わず声を上げずにはいられませんでした。
旅で撮った写真や、わざわざ○○行こう!と撮りに行った写真も好きです。 でも、そこに「僕」といったフィルターがかかっていないと、その人の色が出ないんじゃないかなーと思います。
ものすごく主観的で伝えるのがすごく難しいのですが。。。w
あえて思ったまま書きました。
自分のフィルターをかける、というのは撮影の知識だとかテクニックではなく…
撮りたいと思ってシャッターを押した瞬間がフィルターのかかる瞬間でないかなと。
この感覚を持って写真を撮りたいなーと改めて思いました。
是非手に取ってみてください。
@stiloさんのエントリを見て欲しいって思って買いました!!
【BOOK】BRUTUSの「記念写真」特集が良かった。もっと日常の身近な写真をたくさん撮りたくなったよ。 - OK!stiloドットコム
BRUTUS (ブルータス) 2012年 10/15号 [雑誌]
posted with ヨメレバ
マガジンハウス 2012-10-01
Amazon
おあとがよろしいようで。
<僕の親友でもある@takashingsが以前勤めていた会社を退職し、本日から株式会社フォーユーの一員となりました。
僕が今いるiPhoneクラスタ、ライフハッククラスタ周りでは有名な会社です。
こんなアプリを出してる会社ですね。
LCD Clock
100円
(2014.03.27時点)
forYou inc.
posted with ポチレバ
本当におめでとう、という気持ちと同時に色んな思いも込み上げてきたり。
今のまま?それとも次へ? 彼の退職話はちょろっと知っていたり、転職に関してもなんかそれらしい電話しているのを彼の家で聴いていたり。
そんなときに、「オレも転職しようかな~」なんて言うことをポロっと言うと、少しその話に花が咲いたりしてました。
その時「こことかどうかなぁ~」なんて話したのですが、色んなことが現実的ではなく、更に今の会社は土日しっかり休みで、特に最近セミナーとかバスケとかとかで週末が充実していて、「このままで楽しいしなぁ~」と思ったり。
結局今の週末の充実度は何事にも変え難いものがあると結論に至ったのでした。
とか言いながら色々やってみたいことある そして今日、彼が転職して新たなスタートを切ったことを知りました。
実際に決まって、改めて自分のことを考えてみると、やってみたいことって出てくるんですよね。
ライター(特にスポーツに関して)とか、写真を撮る仕事だとか、Web系の仕事だとか。 パッと出たのはこんな感じ。
自分で試合見て写真撮ってそれをそのままライターとしてまとめて…とか。めちゃくちゃ楽しそうだなーとか。
写真を自分の作ったサイトに上げたりもおもしろそーだなーとか。
そういう空想を広げるとめちゃくちゃワクワクします。
夢って好きなこと…それの延長なんだ。これは第2回アシタノワークショップで僕たちアシタノメンバーが伝えたかったことです。
自分の置かれた状況から「やりたいな!」なことを自分のものにするのかしないのか。
例えば僕の場合だと…1番大好きなバスケとの折り合いになるでしょう。練習や試合は土日。それがなくなると考えると…果たしてどうなのだろう。今の自分には答えが出せません。
といっても色んな方法があるはず。まだ調べてもいない、ただの空想の世界です。 それを夢として叶えにいくのか?今の大好きな空間をなくしてまでやりたいことなのか? それは…今後決まっていくでしょう。 一度考えてみたくなりました。
たかしんぐの転職は、僕が色々考えるいい機会になったかもしれません。
最後に しんぐ先生おめでとう!刺激になります。 これからもキミの少し広くなった家には世話になることがあると思うけど、そんときはよろしく。
力入れて聞かないといかんようなことを急に報告するのはやめてください。
とかなんとか言ってるけど、今のキミは輝いてるよ!たぶん。
おあとがよろしいようで。
Posted from するぷろ for iPhone.
巷ではiPhone5が発売され、どんなケースにしようかな~とか、うわ!ちょっと傷つきやすい!といったお話をよく聞きます。
そんな中僕はiPhone4Sの2年縛りに縛りに縛られておりまして、そんな雲の上の話には入っていけないわけです。
後1年iPhone4Sちゃんときちんとお付き合いしていきたいと思いますので、この度改めて保護シートを貼り直して気分一新しました!
貼りつけたのはAppBank公式フィルム!!前も使っていましたが、以前とちょっと違うのですよ~。
シルバーのフィルムでシックに! 今回シルバーのフィルムをAppBankの顔、@spring_maoちゃんに頂きました!何を隠そう僕はこの前誕生日を迎えたわけで、それのプレゼントだとのこと! 以前からカラーのシートを使っていたんですよ~!
このシートの貼り方に関するエントリはこちら。上手いこと貼れたんです。
AppBank×パワーサポート!AppBank公式フィルムでiPhoneの画面を超綺麗に保護しよう! | TRAVELING
さて、外していきましょう。さよなら… 外しました!!久々にまっ裸のiPhone4S。キレイっす。 貼っていくところは割愛。画面をキレイにして、真ん中を貼ったら後はカードで空気を出す。それだけ。 カラーのときはこんな感じ。 シルバーは黒に合うかなーと思ったけど、白のiPhoneにもなかなか。シックな大人な雰囲気出てませんか?? どやぁ!!ということで、シートのレビューは安心のAppBankに。
AppBank公式フィルム for iPhone4: サラサラした肌触りのアンチグレアフィルム、安心のパワーサポート社製。 - iPhoneアプリのAppBank
ちなみに僕は極薄のケース使ってますよ。気付きましたか?安心のCAZE 0.5mm。
0.5mmの極薄iPhoneケース!“CAZE Zero 5 UltraThin"でほぼハダカを体感せよ! | TRAVELING
おあとがよろしいようで。
スーツでお仕事に行かれる方は多いと思います。スーツで仕事をするならば、その足元は…革靴ですよね。
「男の身だしなみは足元から!」なんて言葉がどこから生まれたかは知りませんが、よく聞く言葉です。
僕自身気付けば結構スーツ着てる人の革靴見てることもあったりして、「う〜ん…」と思うような革靴を履いていたりすると、残念に思ったりするものです。
というわけで、この度靴磨くナイスなセットを頂いたので、革靴を磨いてみました!初めての割にはキレイに出来たと思います!
実践!! 磨く前の革靴の状態をご覧頂きたいと思います。 なんか傷いってるしううむ…お世辞にもキレイじゃないです。
まずは汚れを落とす 靴についたホコリなどを落とします。 ブラッシング!ブラッシング!キツすぎると傷になるので、優しめに。
まだ汚れを落とします。以前に磨いたワックスやクリームが残っているので、「靴用の汚れ落とし」なるものを使用します。
こういうのは使わなくなったTシャツ等でもOKです。 磨け!磨け!
色を入れる 次に靴クリームを塗り、色を入れます。茶色の靴には茶色のクリーム。 これも同じくTシャツを指に巻いて、丁寧に塗りこみます。 塗れ!塗れ!
塗り終わった後は、布のキレイな部分で磨いて、余分なクリームを落とす作業。 ここまでの行程を経た状態がこちら。右側が磨いたほう。左側は何もしてません。ちょっと差が出てきたかな?
ワックスを塗る! ついに仕上げの行程です。ワックスを塗りこみます! 少量をつけ、先端に塗ります。
塗り終わった最後は、パンストで磨きくります!! フェチの皆さんは破りまくっていっぱいあるのではないですか?
最後にからぶき用のクロスで磨き上げて完成です!
これで完成です! こんな感じになりました。右側だけ磨いてます。どうでしょう?結構違いが出ていませんか? 両方磨いてやりました。これなら結婚式も怖くないぜ!! どうでしょう。男の身だしなみ。足元からキレイにしていきませんか?
今回の道具たち 今回使用した道具をご紹介。
ホコリを取るブラシ。
M.MOWBRAYエムモウブレイミニホースブラシ
posted with カエレバ
R&D
Amazon
価格.com
汚れ落とし。
(M.モゥブレィ)M.MOWBRAY ステインリムーバー60 (クリーナー)
posted with カエレバ
Amazon
価格.com
靴クリームで色を入れる。
(M.モゥブレィ)M.MOWBRAY シュークリームジャー・ミディアムブラウン (保革・補色・艶出しクリーム)
posted with カエレバ
Amazon
価格.com
黒。
M.MOWBRAYエムモウブレイシュークリームブラック
posted with カエレバ
Mモゥブレィシュークリーム
Amazon
価格.com
ワックスでつや出し。
M.MOWBRAYエムモウブレイハイシャインポリッシュミッドタン
posted with カエレバ
バスケット好きならずともみんなが知っている超有名マンガ「SLAM DUNK」
インターハイ2回戦で王者・山王工業に挑んだ湘北高校はすべての力を出しきり山王工業に勝ちます。 ただ、全力を出し尽くした湘北高校は、愛知・愛和学院にウソのようにボロ負けしました。
そして赤木・木暮が引退、宮城キャプテンの元、三井はバスケ部に残り再始動。流川は高校日本代表合宿へ、桜木は痛めた腰のリハビリ。
「天才ですから」
というセリフを残し、非常に続きが気になる状態で終了しました。
そんな気になる状態で終了したスラムダンクを、妄想で「続き」を書いているサイトを発見しました!
またその続きが**めちゃくちゃおもしろい!!**ということでご紹介させてください!
Kの部屋をご存知か!? そのサイトというのは「Kの部屋」というサイトです。
絵はなく、文字だけの小説形式。そちらで連載されている、その名も「スラムダンクの続きを勝手に考えてみる」です。
最初は本当に妄想から始まっているのです。ちょっとだけ出だしを引用させて頂きます。
これを記念し(?)、今回は スラムダンクの続きを勝手に考えてみます!!!!!!(どう関係があるんじゃ!) わしらの世代で、この漫画を読んでない奴はほとんどいないだろう。 人気絶頂のときに終了した(by部長さん)伝説の漫画だ。 でも、まだ終わってないんだ。 あれ、最後「第一部 完」だったから。 続きがあるはずなんだよ。 しかし、いくら待っても再開する気配がないので、勝手に考えてみる。 とりあえず、神奈川県選抜を考えてみよう!
via:スラムダンクの続きを勝手に考えてみる※神奈川選抜を考える
神奈川県選抜を考え、秋の国体に入っていくという流れです。
そこから…。
色んな物語が展開される! インターハイ後の**「秋の国体編」**
その冬に行われる**「冬の選抜編」**
そしてなんと**「大学編」** 海南の牧や翔陽の藤間が大学4年生のときに行われる設定!
その次は**「湘北編」「全国編」** 桜木・流川が高校2年生になってから、どうなるのか?
現在は「全国編」が書かれている途中。
ハッキリ言ってかなり読み応えがあります。現在600話まで進んでいます。
各それぞれの個性的なキャラクターを上手く書かれていて、本当にスラムダンクの続きを見ているようです!
めちゃくちゃおもしろいです、是非ご覧ください!
スラムダンクの続きを勝手に考えてみる 目次 « ●スラムダンクの続き 目次(1~50) « ●スラムダンクの続き 目次総合 « Kの部屋 - ライブドアブログ
おあとがよろしいようで。
“SNSやブログでの個人による情報発信メリットや活用方法について一緒に学んでいくためのコミュニティ"であるつながるカンファレンスをご存知ですか?
ブログHAYA技を運営しているHAYAさん(@haya1111)を始めとしたメンバーが運営されているイベントなのですが、来たる10/20(土)になんと大阪で開催されます!
そして更に!わたくしいとーちゃん@saiutも生まれて初めて「講演」させて頂きます!!
テーマは「初めての情報発信」です!
どういったお話をさせて頂くのか?というのを紹介したいと思います!
講演メンバーの紹介 まずは主催のつなカンメンバー3人です! ばんか(@bamka_t) あなたのスイッチを押すブログの主宰 ブログはあくまで手段。 個人の価値がより高く求められる今、情報発信を通して 「いかに自分の価値を向上させるか」について言及していきます。
jMatsuzaki(@jMatsuzaki) ブログjMatsuzakiの主宰 SNS界隈のイベントを賑わす稀代のプレゼンターです。 情報発信の機会を作ることにより、自分を取り巻く世界に”うねり”を作り上げる。 「影響されるより影響するメディアを得る」上で実践していることなどをお話します。
HAYA(@haya1111) ブログHAYA技の主宰と「つながるカンファレンス」の主宰 イベントの司会進行を担当します。 個人での情報発信の必要性や当イベントを企画した主旨より 最初の一歩目をなかなか踏み出せない人のキッカケ作りをします。
そして、今回特別に講演する2人です! シンタロヲフレッシュ(@shintarowfresh) ブログ空想科学デザイン研究室室長の外部記憶領域frasmの主宰 グラフィックデザイナーはブログで発信して何を手に入れたのか。 SNSやブログ等、至る所で繰り広げられる情報発信戦争を、これから始める人でもいかに目立って勝ち抜いていくか、グラフィックデザイナーがどのようにがんばったのか、お知らせします。
そして私いとーちゃん(@saiut) iPhoneやカメラに関するブログTRAVELINGの主宰 色々な企画に参画して関西を盛り上げているブロガーです。 SNSやブログによる「ネットだけの情報発信」を「リアルの活動を含めた情報発信」へ結びつけてきたのか。「繋がりと情報発信」その実体験をお話しします。
やってやるぜー! セミナーの司会や運営、大規模オフ会の幹事、呑み会の主催やフォトウォークの主催は今までやったことありますが…
先ほども言いましたが、こうして皆さんの前で「講演」させて頂くのは初めてです。
何も持たなかった僕が「情報発信」と「人との繋がり」を主軸として行動を重ねた結果が、このように色々な会の運営をする機会や講演する機会を頂けるようになったと断言出来ます。
どのようにしてきたのか?そんなお話をさせて頂きたいと思っています!
関西を色んな方面から盛り上げて行きたい。これが僕の素直な気持ちです。
↓お申し込みはこちらから!↓
10月20日 つながるカンファレンス in 大阪
日時 2012年10月20日(13時30分〜17時30分) 開催場所 貸し会議室 大阪研修センター (大阪市淀川区十三本町1-12-15 ドルチェヴィータファースト3F) 参加費 4,000円(税込) 定員 30人(先着順)
おあとがよろしいようで。
Dpub6 in福岡が行われる前日。幹事チームを含めた少人数で前夜祭を開催しました。
マイナス三次会から始まったその会は、マイナス二次会でもつ鍋、マイナス一次会で焼き鳥と福岡の食を満喫。
食が進めば酒も進む。食べて飲んで。うまかった。
僕と酔いどれさん(@yoidoreo)はホテルが近いということで一緒に帰っていたのですが、途中に屋台を発見。台風が接近しており雨が降っていたこともあり、屋台を発見して少しまったりさせて頂きました。 ふたりの0次会ですね。
コリコリのホルモン。うまー。名前忘れたw
屋台、うん屋台。中州の川沿いにある屋台はなかなか高いらしいですが、ここはそんなことなかったです。
渡辺通駅付近だったと記憶しています。
あの酔いどれさんとじっくりと一時間、濃密な時間を過ごせて幸せでした。
また福岡来たときは屋台行きたい!
おあとがよろしいようで。
Posted from するぷろ for iPhone.